教育情報の公表
法定事項
■教育目的
大学の教育研究上の目的に関すること
■教育研究組織
教育研究上の基本組織に関すること
?? 組織図
■教員組織?教員数?活動情報
教員組織、教員の数並びに各教員が有する学位及び業績に関すること
■ 学生の受入?進路状況
入学者に関する受入方針及び入学者の数、収容定員及び在学する学生の数、卒業又は修了した者の数並びに進学者数及び就職者数その他進学及び就職等の状況に関すること
?? アドミッション?ポリシー
?? 入試情報(学部)
?? 入試情報(大学院)
?? 学生数
?? 卒業生?修了生の進路状況
■ 授業科目?計画
授業科目、授業の方法及び内容並びに年間の授業の計画に関すること
?? シラバス(学部)
?? シラバス(大学院)
?? カリキュラム(学部)
?? カリキュラム(博士前期課程(修士))
?? カリキュラム(博士後期課程(博士))
?? カリキュラム?ポリシー
■ 卒業?修了評価基準
学修の成果にかかる評価及び卒業または修了の認定に当たっての基準に関すること
■ キャンパス?教育研究環境
校地、校舎等の施設及び設備その他の学生の教育研究環境に関すること
■ 授業料?入学料
授業料、入学料その他の大学が徴収する費用に関すること
?? 入学料?検定料?学費
?? 授業料の納付
?? その他の経費
?? 授業料の減免
■ 学生への支援
大学が行う学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係る支援に関すること
?? 学生の修学支援
?? 学生生活の支援
?? 奨学金
?? 下宿?アパート情報
?? 心身の健康に関する支援
?? 進路選択に関する支援
?? 学生の表彰
任意事項
■ 教育の特色
学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
?? 教育プログラムの特徴
特色ある取組、自己点検?評価の結果の概要、認証評価の結果の概要
年報
■ 令和5年度
■ 令和4年度
2023年12月発行
■ 令和3年度
2022年12月発行
■ 巻頭言(PDF2MB)
■ 1.学事(PDF970KB)
■ 2.教員?職員(PDF986KB)
■ 3.中期計画(PDF2MB)
■ 4.看護学部看護学科(PDF2MB)
■ 5.大学院?看護学研究科(PDF981KB)
■ 6.教員の業績(PDF2MB)
■ 7.国際交流(PDF914KB)
■ 8.地域創生(PDF957KB)
■ 9.365体育直播(PDF978KB)
■ 10.附属地域ケア総合センター(PDF919KB)
■ 11.附属365体育直播センター(PDF985KB)
■ 12.大学として取り組んでいる連携事業(PDF2MB)
■ 13.大学施設の開放(PDF910KB)
■ 14. 編集後記(PDF611KB)
■ 2021年度年報(全体)(PDF4MB)
■ 令和2年度
2021年12月発行
■ 巻頭言(PDF2MB)
■ 1.学事(PDF970KB)
■ 2.教員?職員(PDF986KB)
■ 3.中期計画(PDF2MB)
■ 4.看護学部看護学科(PDF2MB)
■ 5.大学院?看護学研究科(PDF981KB)
■ 6.教員の業績(PDF2MB)
■ 7.国際交流(PDF914KB)
■ 8.地域創生(PDF957KB)
■ 9.365体育直播(PDF978KB)
■ 10.附属地域ケア総合センター(PDF919KB)
■ 11.附属365体育直播センター(PDF985KB)
■ 12.大学として取り組んでいる連携事業(PDF2MB)
■ 13.大学施設の開放(PDF910KB)
■ 14. 編集後記(PDF611KB)
■ 15. 編集後記(PDF645KB)
■ 2020年度年報(全体)(PDF4MB)
大学期間別認証評価
■ 大学基準協会による評価?判定結果
学校教育法により、大学は7年に一度、認証評価機関(文部科学省が認証した大学評価機関)によって、教育研究等の質的水準の評価を受けることが義務付けられています。
■ 大学基準協会による評価?判定結果
石川県立看護大学は令和元年度において大学基準協会の審査を受け、2020年3月12日付で同協会が定める大学評価基準を満たしていると認定されました。
■ 平成24年度の認証評価
石川県立看護大学は平成24年度において大学基準協会の審査を受け、2013年3月6日付で同協会が定める大学評価基準を満たしていると認定されました。
■ 平成17年度の認証評価
石川県立看護大学は、完成した4年間の学部につき、大学基準協会の審査を受け、2006年3月29日付で大学基準に適合している大学として認定されました。 また、大学認定評価と同時に基準協会への加盟申請を行い、これも加盟判定を受け、大学基準協会の正会員となりました。
方針?プラン
任意事項
■ 1. 教育の内部質保証についての基本的な考え方
優れた医療人としての専門的看護職業人を輩出する高等教育機関として、教育理念?目標の実現に向けた教育活動の質向上を恒常的に図るとともに、社会の負託に応えるため必要に応じて教育理念?目標や3ポリシーも含めて自己点検評価し、変動する地域社会の需要に応えられるよう自らの責任で大学の質を維持し向上させる。
■ 2. 内部質保証に関連する学内の諸組織
全学における教育の内部質保証の最終責任者は学長とし、学長の下に評価プロセスの推進者として評価担当学長補佐を置く。評価担当学長補佐のもとに学部教育評価担当者として学生部長を、研究科教育評価担当者として研究科長を置く。
学長は内部質保証の最高決議機関である教育研究審議会を運営し、教育の内部質保障の大方針を自己点検評価委員会に諮問する。
諮問を受けた自己点検評価委員会は、評価担当学長補佐が内部質保証に関する事項の責任者となり、教育研究審議会が発した大方針に基づく具体的な教育の質の点検項目?内容を協議?検討し、点検に必要なデータの収集プロセスや評価のための分析作業を取りまとめる。学生部長、研究科長は評価担当学長補佐を助け、それぞれの担当する学部教育、研究科教育に関する点検評価に必要な作業の推進役となる。点検に必要な作業の実施においては、学部教育、研究科教育ともに学内委員会等の関連する組織との協力の下に行う。
自己点検評価委員会は評価担当学長補佐のもとで教育の質評価報告書を取りまとめ、教育研究審議会には2年ごと、質検証委員会には6年ごとに提出する。質検証委員会に提出する報告書は中期質評価報告書と称する。
質検証委員会は本学の教育の受け手(在学生?卒業生)、輩出した人材の雇用者、教職員代表で構成し、評価担当学長補佐が会の運営を担当し、学生部長及び研究科長が報告内容の説明者として参加する。教育の構造、プロセス、アウトカムの3側面から中期質評価報告書の内容を審議?検討する。
質検証委員会は検証結果を報告書に取りまとめ、教育研究審議会に提出する。
教育研究審議会は自己点検評価委員会からの質評価報告書及び質検証委員会からの検証報告書を検討し、学長はその結果を公開するとともに、次のサイクルの教育の内部質保障の大方針に反映させる。
■ 3. 365体育直播諸方針と改善?改革のための行動指針
教育の質保証の対象とする教育プログラムは、看護学部教育プログラムおよび看護学研究科教育プログラムとする。
教育の質保証のためには、教育の構造、プロセス、アウトカムに関する客観的?主観的な情報の把握?分析を行う。
自己点検評価は内部評価サイクルを回すこと及び外部評価サイクルをまわすことによって行なう(図を参照のこと)。内部質評価は2年に1回(1年目は点検〈モニタリング〉を行い、2年目は分析?評価(プログラムレビュー)を行なう)、外部質評価は法人評価のサイクルにあわせて6年に1回行なう。
評価に必要な客観的な情報の把握?分析は、経年的なIR情報や全学的な教育関連部署(教務学生課?総務課?図書館等)にある情報の提供、さらに講義?成績の実態や学生、卒業生、就職先の意見などを広く収集して行う。
自己点検?評価の結果を含め,本学の教育活動や学修実態などの特色や傾向,また改善状況を積極的かつ分かりやすく公表する。
自発的な教育の質の向上の推進を大学の組織文化として醸成する。
グローカル人材育成アクションプラン
~本学は以下のような考えでグローカル人材育成を目指します~
- グローカル人材とは、地球規模の視野をもち、草の根の地域の視点で足元の様々な問題を捉え、膠着しているように見える課題を革新的に解決しようとする人材を指します。
- グローカル人材は、多様な価値観や立場の人たちと対話しながら、社会の課題の解決に対して糸口となるアイディアや新しい価値を共に創り上げていく「共創力」豊かな人材です。
- 本学では看護基礎教育において、このような学びの機会を提供します。
- グローカル人材育成アクションプランの目標は以下の通りです。
- 歴史や文化の違う海外の国に身をおき、文化的能力(Cultural Competency)とAssertiveなコミュニケーション能力を高め、その国の文化や人々の暮らし、健康課題、保健?医療?福祉制度を理解する。
- 翻って自文化の世界観に気づき、自己や自国?地域への関心を高めることを促す。
- 海外におけるさまざまな経験を基に、日本の健康を巡る事象を考え調べようとする動機や、現状を突破しようとする思考を刺激し、以って自国?地域の健康の維持増進や健康課題の解決に向けて、革新的に考える能力を育てる。
- 1、2、3を通して、多様な価値観や立場の人たちと対話しながら、社会の課題の解決に対して糸口となるアイディアや新しい価値を共に創り上げていく「共創力」の素地を醸成する。
- 海外の国に身を置く学習プランは以下の通りです。
- アメリカ、韓国、タイに希望する学生を募って派遣します。
- 海外研修出発前の綿密な準備と事後フォローを行い、学びの定着を図ります。
- アメリカ研修は原則毎年実施し、期間は10日から2週間程度です。
- 韓国、タイ研修はおおむね隔年実施とし、1週間から10日程度です。
求める教員像?教員組織の編制方針
■ 求める教員像
- 教育理念?目標およびディプロマ?ポリシーの実現に向かって、教職員および関係者と連携?協働して教育に取り組む。
- 保健?医療?福祉のニーズに対応できる知識?技術および教育力の向上に向けて自己研鑽に努める。
- 高い倫理観と人間性をもって、学生に学ぶことや看護の魅力を伝える。
- 真理の探究、知の創造および健康な社会の実現のために研究に専心し、成果を社会に還元する。
- 社会の動きに目を向け適切な判断力をもって大学運営や大学改革に積極的に関わる。
■ 教員組織の編成方針
- 学部?大学院は、それぞれが定める教育理念?目標およびディプロマ?ポリシーを達成するために適切な教員を配置する。
- 学部?大学院は、役割分担と相互協力のもとに組織的に教育研究が実施できるよう教員組織を編成する。
- 学部?大学院の教育研究の水準を継続的に維持?発展させるために、適切に教員を編成する。
- 教員の募集?採用、昇任等は、関係する諸規程等を適切に運用するとともに、教員の教育研究活動等とその業績を適正に評価する。
■ 修学支援制度
「大学等における修学の支援に関する法律」の施行により、令和2年度から、授業料および入学料の免除、ならびに日本学生支援機構が実施する給付型奨学金の給付が行われます。
本学は、この新制度を実施する対象大学として、石川県知事から機関要件の確認を受けました。